永堀 宏美(ながほり ひろみ)
・講演・研修講師(人材育成、能力開発、保護者対応等コミュニ―ション及びプレゼンテーション向上等)
・元早稲田大学大学院教育学研究科(旧教職大学院) 非常勤講師(2009~2020年度)生涯学習演習
・元茨城県牛久市教育委員&委員長
・パーソナル・レッスン&コンサルティング:オンライン講演・プレゼンテーション指導、出版企画支援&編集校正、文章力向上、面接・ライティング指導など
・その他、著述業など
Contents
経歴
慶應義塾大学法学部卒業後、中南米コスタリカでの国際青少年活動を経て、内外政策研究会(元外務大臣・大来佐武朗氏事務所)に所属し、環太平洋協力日本委員会事務局(日本国際問題研究所内)に勤務。退職後、筑波大学大学院 地域研究科東南アジア専攻にて修士号取得の後、米国コーネル大学大学院 都市地域政策科に留学し、修士号を得て1994年に帰国。
平成7年(1995年)よりコミュニケーションをキーワードに日本各地で教育・医療・行政分野における講演・研修、子育て支援やグローバル教育による21世紀人材育成講座、シンポジウム等に数多く登壇、コミュニケーション及びコーチングの手法を用いた「主体的対話的な学びによる参加体験型の場づくり」をライフワークとする。
平成13(2001)より茨城県牛久市教育委員及び委員長を務め(4年間)、平成21(2009)年度より令和2(2020)年度まで早稲田大学大学院教職研究科(現・教育研究科高度教育実践専攻)非常勤講師(生涯学習演習)を務めた。
現在、社会人となった二女の母、夫は海外駐在中。
資格
- 2008年8月 実用英語技能検定 通称[英検] 1級取得
国際認定資格
- 2005年7月 Using Systems Thinking for Transformational Change, Training Workshop for Trainers:システム思考インストラクター養成ワークショップ@東京 完了(Dennis Meadows & Gillian Martin Mehers両氏より直接薫陶を受ける)
- 2005年8月 HIPP: Help Increase the Peace Program(対立解決と仲間作りを通した若者のエンパワ-メントの教育)ファシリテーター養成講座終了、認定証修得。
- 2006年12月 Community-based Trauma Healing and Recovery Training Workshop(コミュニティ・ベースの心のケア・ワークショップ)修了。
論文 (共著)
- 「外国人と日本人のための子育てセミナー~地球時代の子育て、自分育てから」『月刊 社会教育』NO.605、2006年3月号
*その他の著作はこちら
掲載用プロフィール
掲載用プロフィールは以下よりダウンロードしてご利用ください。200字プロフィール2022年度版ダウンロード
続きを読む著作
最新刊『保護者トラブルを生まない学校経営を保護者の目線で考えました』教育開発研究所、 2018年8月刊近著「保護者と歩む学校経営」『教育新聞』 連載...
続きを読む